



News
-
2025.03.01
【重要なお知らせ(事前申請の受付開始時期について)】
2025年3月1日から海老名市内の企業・団体や個人の方の利用機会を増やすため、
「事前申請の受付開始時期」を以下のとおり見直しました。
Ⅰ 海老名市に所在する企業・団体と海老名市内在住の方
◎2ヶ月前の月の1日から事前申請が可能
Ⅱ 市外の企業・団体と市外在住の方
◎1ヶ月前の月の1日から事前申請が可能 -
2025.05.02
【システム不具合と緊急メンテナンス実施のお知らせ】
未明より自由通路及び中央公園のご利用申請フォームが、
システム不具合により一時的に申請出来ない状態でございましたため、
5/1にシステムの緊急メンテナンスを実施いたしました。
現在は、通常通りに復旧しております。
申請者様におかれましては、
ご不便ご迷惑をお掛けいたしまして、
大変申し訳ございませんでした。
-
2025.04.01
2025年4月1日から指定管理者の体制が新しくなりました。
小田急電鉄、小田急ビルサービス、小田急エージェンシー、相鉄企業、小田急SCディベロップメントの5社体制となります。
自由通路って何?
海老名駅自由通路は、海老名駅を中心に、東口側の海老名中央公園から西口側の海老名駅西口中心広場をつなぐ通路です。通路上では、広報活動や音楽活動などを行うことができます。歩行者への影響に配慮し、ルールやマナーを守ってご利用ください。なお、利用については推奨スペースを設けています。営利目的や一定規模以上の利用の場合は、事前の利用申請が必要です。

申請概要
■事前に申請が必要となる条件
- 以下の項目に1つでも該当する場合は、事前に申請が必要です。
- 事前申請は、
海老名市内に所在する企業・団体と海老名市在住の方は2ヶ月前の月の1日から。
市外の企業・団体と市外在住の方は1ヶ月前の月の1日から受け付けます。
(郵送にて申請の場合は、事務局への申請書類到着日が土日祝日となった際は受け付けが翌平日となります。) - 「申請書類」を利用希望日の1週間前までに指定管理者へ提出してください。
- なお、以下の1および2に該当する場合は有料です。
- 料金は「海老名駅自由通路利用の手引き 利用可能時間・利用料金」を参照してください。
- 1. 10平方メートル以上かつ1時間以上継続して利用する場合
- 2. 営利目的で利用する場合
- 3. スペースを確保して利用したい場合
■申請から実施までの流れ
- 1. ウェブサイトから空き状況を確認
-
2. 申請書類の提出(ウェブ申請または郵送)
※利用希望日の1週間前までに、企画書を添付した申請書を指定管理者へ送付してください。
※郵送の方は、申請書類などを添付ファイルからダウンロードのうえ、必要事項を記入していただき指定管理者へ送付してください。 -
3. 承認通知書の発行
※申請内容に基づき、指定管理者から送付します。 - 4. 利用時には承認通知書を持参してください。
-
5. 利用後、利用料金の支払い(該当する場合のみ)
※指定管理者から請求書を発行します。指定期日までに納付してください。
■利用にあたっての注意事項
- • 鉄道利用者への影響をかんがみ、各駅舎内および改札口周辺で音楽活動は行わないでください。
- • エレベーターやエスカレーター、階段、改札口、店舗出入口周辺の利用はできません。
- • 自由通路に備え付けの電源は使用できません。
- • 目の不自由な方の利用の妨げになるため、点字ブロック上をまたいでの利用はできません。
- • 音響機器を使用される場合、音量にご配慮ください。
- • 利用に関して発生したトラブルなどについて、指定管理者および海老名市は一切の責任を負いません。
- • 申請の際は、利用推奨スペースをご確認ください。
- • 飲食物や物品の販売行為はできません。
※詳細は、「海老名駅自由通路利用の手引き」をご参照ください。
※利用の承認に係る審査基準は、PDFをご参照ください。
※禁止行為に係る適用基準は、PDFをご参照ください。
中央公園ってどんなところ?
海老名中央公園は海老名駅東口駅前にあります。大型商業施設「ビナウォーク」に囲まれており、公園は買い物の人などでいつも賑わっています。海老名中央公園では、催事や音楽活動などを行うことができます。公園利用者に配慮し、ルールやマナーを守ってご利用ください。なお、利用については推奨スペースを設けています。

申請概要
■事前に申請が必要となる条件
- 円形ステージや広場を利用する際は、事前申請が必要となります。
- 利用推奨スペースをご参照のうえ、用途に合わせてお申し込みください。
- 事前申請は、
海老名市内に所在する企業・団体と海老名市在住の方は2ヶ月前の月の1日から。
市外の企業・団体と市外在住の方は1ヶ月前の月の1日から受け付けます。
(郵送にて申請の場合は、事務局への申請書類到着日が土日祝日となった際は受け付けが翌平日となります。) - 「申請書類」を利用希望日の1週間前までに指定管理者へ提出してください。
■申請から実施までの流れ
- 1. ウェブサイトから空き状況を確認
-
2. 申請書類の提出(ウェブ申請または郵送)
※利用希望日の1週間前までに、企画書を添付した申請書を指定管理者へ送付してください。
※郵送の方は、申請書類などを添付ファイルからダウンロードのうえ、必要事項を記入していただき指定管理者へ送付してください。 -
3. 承認通知書及び請求書の発行
※申請内容に基づき、指定管理者から送付します。 -
4. 利用料金の支払い
※指定期日までに納付してください。 - 5. 利用時には承認通知書を持参してください。
■利用にあたっての注意事項
- • 音響機器を使用される場合、音量にご配慮ください。
- • 階段やトイレ、店舗出入口周辺での利用はご遠慮ください。
- • 利用の承認がない場合飲食物や物品の販売はできません。
- • 音楽で利用される方は、別途許可条件があります。詳細は「利用の承認に係る審査基準 」をご確認ください。
※詳細は、「海老名中央公園利用の手引き」をご参照ください。
※利用の承認に係る審査基準は、PDFをご参照ください。
※禁止行為に係る適用基準は、PDFをご参照ください。